概要
スライダーの基本的な使い方について解説します。
今回は、HPバーのようなものを作ってみます。
以下のようなイメージです。
               
では、早速作っていきます。
1.Sliderオブジェクトの作成
  ・「Hierarchy」ウィンドウで右クリックし、「UI」→「Slider」を選択します。
2.Sliderの調整①
 ・Sliderの子要素にある「Handle Slide Area」を削除します。
 ・FillAreaの子要素にある「Fill」の色をお好みで変更します。
これで基本的には完成ですが、少し問題点があります。
SliderのValueを1にしたときに隙間ができてしまうこと、0のときにも少しFillが残ることです。
 
 
3.Sliderの調整②
 ・SliderのValueを0にし、Fillが少し残っている状態にしておきます。
 ・「FillArea」のLeftとRightの値を0にします。
 ・「Fill」のPosXとWitdhの値を0にします。
 

4.完成確認
 ・SliderのValueを1にしても隙間がないことを確認
 ・SliderのValueを0にしてもFillが残らないことを確認
 ・お好みでHPのラベルや値を追加します。